税理士の伴 洋太郎(ばん ようたろう)@ban_tax240です。
当記事では、税理士業界(平均年齢60歳超)では若手(30歳代)に位置するワタクシが、業務で使用している道具をご紹介します。
今回紹介するのは WiMax2+用ルーター Speed Wi-Fi Next W05です。
使用している理由
当事務所では、業務関連データの大半をオンラインストレージ(主にGoogleドライブ)に保管しています。
- 場所や端末を問わずにファイルにアクセスできる
- ファイルの共有と共同編集が容易にできる
- 自社サーバーの構築と管理が不要
- ストレージサービス提供者がデータの安全性を担保してくれる
- Googleスプレッドシートなどのアプリが便利
- Googleドライブファイルストリームが便利
たくさんのメリットを享受できるオンラインストレージですが、フル活用するために解決すべき課題があります。
それは、外出先でのインターネット環境をいかに実現するかということです。
ネットにつながらなきゃファイルにアクセス出来ないですもの。
スマホのテザリングや公衆無線LANを利用するなどの方法が考えられますが、当事務所ではWiMAX2+を採用しています。
今回ご紹介するW05は、WiMAX2+専用のモバイルルーターです。
特徴
まあまあコンパクト
重さは131グラムとIPhoneより軽く、持ち運びに苦労しません。
細身で、カバンに入れていても邪魔にならない形状です。
もうちょい薄いと、なお良かったんですけどね。
通信速度は十分
モバイル通信で気になるのは、その通信速度でしょう。
W05を利用した場合はいかほどであるか、Googleインターネット速度テストを使用して計測しました。
速い、とまでは言えないんですよねえ。
でも事務処理用途であれば十分かと思います。
クレードルが便利
W05には専用クレードルがあります。
別売りですけども。
こいつが地味に便利なんです。
- 充電ケーブルを直接抜き差しするより楽
- LANポートがあるので、パソコンと有線LAN接続できる
- 充電中は常に液晶画面が点灯しており、時計代わりに使える
現在メインで使っているSurfaceLaptop2には有線LANポートがありませんので、Surfaceドックを経由して接続させています。
なお有線LAN接続すると、ちょっとだけ通信速度がよくなるんですよ。
何度か計測してみましたが、明らかに有線のほうが速いです。
絶対あったほうが良い、という程のものでは無いんですが、あった方が便利なのは間違いないと思います。
まとめ
WiMax2+用ルーター Speed Wi-Fi Next W05をご紹介しました。
こいつのおかげで、お客様訪問時や商談の席でも、事務所にいるときと変わらぬパフォーマンスでサービス提供できてます。
外出先での通信環境をご検討中の方には、強くオススメいたします。
この記事を書いたひと

- 税理士
- 愛知県西尾市にあるBANZAI税理士事務所の代表です。1982年6月21日生まれ。クラウドを使った業務効率化の提案を得意としています。郷ひろみと間宮祥太朗とばくだんいわを合成したような顔をしている、と言われております。 税法免除大学院1年目に官報合格したという変わり種。freee"マジ価値"meetup!名古屋地区のリーダーです。既婚。詳しいプロフィールはこちら。
最新記事一覧
- 2020.11.01-税理士業のこと【2020年改正】寡婦控除・寡夫控除の条件はどう変わったの?
- 2020.11.01-税金、経理のことひとり親と寡婦は何が違うの?4つの相違点と3つの共通点を解説
- 2020.10.25-税理士業のこと顧問税理士を変更するときの流れ・注意点
- 2020.10.24-税理士業のこと顧問税理士を選ぶ際のチェックポイント