高校生・大学生の税理士に関するアンケート回答に、若手税理士がマジレスする。

税理士試験受験者数の減少に歯止めがかかって欲しい。

 

マジレス、それすなわち真剣な返事

 

税理士の伴@ban_tax240です。

 

 税理士には毎月、税理士会連合会が発行する機関紙が送られてきます。

その名も『税理士界』。

 

先日おくられてきた最新版に、気になる記事がありました。

全国の高校生・大学生200名に、税理士および税理士試験に対する認識をアンケートしたとのこと。

 

未来ある高校生・大学生の意見とあっては無視できません。

 

そこで今回は!

高校生・大学生のアンケート結果に、歳が近い35歳税理士がマジレスします。

 

35歳とか、全然近くねーじゃん!というご意見はごもっとも。

でもね、税理士の平均年齢を考慮すればそこそこ若手なんですよ、これでも。

何卒ご容赦くださいm(_ _)m

 

どんなアンケートか

 

アンケートは、税理士や税理士試験に対するイメージの候補について

  1. そう思う
  2. まあそう思う
  3. あまりそう思わない
  4. そう思わない
  5. わからない

の5段階で認識を回答してもらうものでした。

 

今回はその中でも

  • そう思う、まあそう思う
  • あまりそう思わない、そう思わない

という回答が多かったものについて、僕個人の思うところを語ります。

 

【質問】税理士に対してどんなイメージを持っていますか?

 

【そう思う】使命感のある、公正な、社会に貢献している、信頼できる

税理士法という法律をご存知ですか?

税理士を名乗る以上は、コレに反する言動は慎まなければなりません。

 

じつはその第1条に、キーワードの大半が含まれているんです。

 

(税理士の使命)
第1条 税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする

日本税理士会連合会 税理士の使命

 

したがってアンケートの結果は、税理士法の理念が若者に浸透しているということであります。

税理士会の広報がうまく機能している、と捉えることも出来るかもしれません。

 

ただね、税理士も生業です。

おまんまの食い上げになっては困るのです。

食べていくためには、お客様からお代金をいただかなければなりません。

 

お客様からお代金をいただくためには、お客様へ価値を提供することが必要です。

ここで、「お客様にとっての価値」と「税理士の使命」というのは必ずしも一致しないことがありえます。

 

お客様はお金を払う以上、「ウチのためにどこまでやってくれるの」を期待しますよね?

一方で税理士は「独立した公正な立場」を求められているという。

 

加えてお客様が税理士に求めるものと、税理士がお客様に提供できるものとの間にも、ギャップが生じえます。

作業代行としての税理士を求めているお客様にとって、「自分でやる方法を教えます」という税理士はマッチしないですから。

 

なのでマジレスすると

「そういうイメージと、サービス業としてのあり方とのバランス感覚が求められる」

ということになります。

 

そのバランスのとり方は、税理士によって様々です。

 

【そう思わない】楽しそうな、身近な

楽しそうだと思われるためには、楽しそうにしてなきゃいけないわけですよ

身近だと思われるためには、身近にいないと駄目なわけで。

 

そういう意味でも、税理士がブログを通じて情報発信するということには大きな意義が有ると思っています。

 

税に直接触れる機会の少ない若者にとって、税理士が身近な存在であることは困難です。

一方で若者にとって、インターネットはそれ自体が身近なものですからね。

そこで楽しそうな予感を与えられれば、「そう思う」と回答する若者も増えることでしょう。

 

また「楽しそう」というのは、仕事そのものに限った話で無くても良いはずです。

職業人としての「生き方」が楽しそうであれば、楽しく見えるでしょうから。

 

その点、↓コチラの書籍は芯を食っています。

 

十人十色の「ひとり税理士」という生き方

大蔵財務協会
売り上げランキング: 8,997

 

なのでマジレスすると

「『十人十色の「ひとり税理士」という生き方』を読んでみたら、実際のところがわかるよ!」

ということです。

 

読んだら税理士になりたいって思う方、いっぱいいると思うな。

【質問】税理士試験に対してどのようなイメージをもっていますか? 

 

【そう思う】難しい、努力次第、計算能力が必要

 

難しいけども、努力次第でどうとでもなるというのは、そのとおりです。

とはいえ計算能力が必要かというと、そうでもないと思います。

 

計算能力という点で言えば、基本的な四則演算さえわかっていればほとんど足ります。

計算の型というのも、ある程度決まっていますし。

 

それよりも、問題文から情報を抽出して型にはめる能力のほうがずっと重要です。

有り体に言えば、読解力とでもいいましょうか。

 

しかしそれも、訓練を積めば身につくものです。

素振り百万遍でなんとかなりますので、ご心配なく。

 

百万遍も素振りしたくねーよ!

という方には向かない試験でもあります。

 

なのでマジレスすると

「コツコツ頑張り続けてれば必ず報われる(それがいつになるかはわからないが)」

ということです。

 

【そう思わない】つぶしがきく、若い人が有利、働きながらでも受験できる、リスクが大きい、一発勝負 

 

「税理士試験で得た知識」はつぶしがきくか。

おっしゃるとおり微妙なところです。

おなじ税理士の業界では重宝されるでしょうけどもね。

 

若い人が特別に有利ってことはないと思います。不利でもないですし。

歳を取って記憶力が〜とか、体力が〜とか言う方は多いですけど。

アスリートじゃないんですから、年齢そのものが合否を分ける要因にはならないんじゃないかと。

脳みそだってそんなに急速には衰えませんよ。

 

働きながら受験している人、メッチャクチャいますけどね。

むしろ働きながら受験してくれや!とでも言わんばかりの試験です。

永年有効の科目合格制しかり、実務要件しかり。

だからこそ、試験から撤退することもまた困難であったりします。

 

リスクが大きい、一発勝負、ですか。

試験に捧げた時間とお金の回収可能性については、不透明と言わざるを得ません。

努力が正当に報われない試験であるというのは、現役受験生や合格者の多くが唱えるところですから。

その事実自体は変えようが無いんで、なんとなくで学習を始めるのはオススメしません。

 

なのでマジレスすると

「稼げそうとか安定してそうとか、そういう打算的な考えでチャレンジすると、時間を無駄にしかねません。」

ということです。

 

まとめ

高校生・大学生の税理士に関するアンケートにマジレスしてみました。

 

近年では、積極的に情報発信してくださる税理士がたくさんいらっしゃいます。

 

そのおかげでしょう。

税理士という職業に対する凝り固まったイメージも、多様化しつつあると感じます。

僕自身が独立したのも、そうした方々にモロに影響を受けています。

 

「なんだかお気楽にやってて、楽しそうだな。」

いつかどこかでどなたかが、僕のブログを見てこう感じてくれたなら、嬉しい限りです。

この記事を書いたひと

伴 洋太郎(ばん ようたろう)
伴 洋太郎(ばん ようたろう)税理士
BANZAI税理士事務所 代表税理士。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。1982年6月21日生まれ。個人事業主、フリーランス、小規模法人の税務が得意で、一般の方向けにやさしい解説記事を書けるのが強み。詳しいプロフィールはこちら。
freee認定アドバイザー3つ星
BANZAl税理士事務所
5.0
Based on 20 reviews
powered by Google
鈴木圭鈴木圭
05:56 25 May 23
起業当初からお世話になっております。特に税金に関しての知識が豊富で、何より、提案力にいつも助かっております。いくつもの金額シミュレーションをしてくれて最適解を導いてくれます。また、チャットやzoomで相談できるというのもメリットだと感じております。個人な感想としては、税理士さんは先生という感じが強くて、なかなか気軽に相談という訳にはいかないと思っていましたが、伴さんの人当たりの良さにびっくりしました!おすすめです!
mm yymm yy
04:13 26 Mar 23
遠方からオンラインにて、スポット相談をお願いしました。自己判断での確定申告に不安を覚え、見て頂いたのですがとても親身になって一から教えてくださいました。来年は少し自信を持って提出できそうです。オンラインで気軽に相談できるので、場所にこだわらずよい税理士事務所さんにお願いできるのはとてもいいと思いました。HPにもどのような相談に乗って頂けるのか具体例が書いてあるので安心できます。大変助かりました、またどうぞよろしくお願い致します。
Mike ShinodaMike Shinoda
05:50 15 Mar 23
2年ほど前からお世話になってます。ホームページ通りの気さくで、誠実なお人柄です。特にシステム導入に強みがあります。会計ソフトFREEの操作スピードは圧巻。速やかに不整合が修正・自動化されます。また、最新のIT技術の導入にも余念がありません。中小企業のDX推進にも力を発揮されるのでは、と思います。私はいつも単発で、かつ突発です。が、快くご対応いただいています。感謝しかありません。個人的には、勉強熱心、ウィットのあるお人柄、チャレンジ精神をリスペクトしています。これからもよろしくお願いします。
すみかわあやのすみかわあやの
05:48 23 Jan 23
ありがとうございました。会計ソフトの入力がうまく行かず、またデータの不整合などがあり、困っていました。手早く直してくださり助かりました。他に不備がないかもご確認頂けたので、これで安心して確定申告ができます。事前にメールなどでやり取りしてくださり、私の負担なく作業頂けて助かりました。ホームページからも良い方だというお人柄がわかり、頼むことに不安はなかったのですが、そうは言っても会計ソフトというお金が絡む大事な事を依頼するので、お会いするまでは緊張しましたが、zoomのビデオ通話でお話して、優しい話しやすい、そして信頼できる方で安心しました。またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Fumi AFumi A
10:10 07 Jan 23
今後の将来性を考えている時に伴先生にお会いしました。個人事務所を設立するか、法人を設立するか悩んでいましたが、メリット、デメリットを的確に教えて頂き今後の方向性を考えるのに大変助かりました。綺麗な事務所で凄くフランクで話しやすい方だったので、最初は何を話そうかと緊張していましたが、直ぐに解れて和気藹々と悩みを解決出来ました。是非、税務関係で悩まれている方がいましたら、私は伴先生をイチオシいたします。
K TK T
09:30 27 Dec 22
初めての確定申告で分からないことだらけな折り、知人の紹介で相談させて頂きました。会うまではとても緊張していましたが、伴さんの人柄がすごく相談しやすかったです。確定申告のソフトの使い方や間違いを詳しく説明頂き、とても分かりやすかったです!自分で悩んでいた内容がすぐに解決したので、また分からない事があったら真っ先に相談させて頂きます。ありがとうございました!
マハロマハロ
07:05 23 Dec 22
記帳の相談をするのに税理士の方を探していて、ネットで探していてホームページを見てアットホームな感じだったので決めさせて頂きました。担当してくださった税理士の方がとても親切に相談に乗って下さって、とても助かりました。また是非お願いしたいと思います。
岡田祐平岡田祐平
10:10 19 Nov 22
税理をお願いして3期目です。請求書、領収書等はScanSnapで送っておけば処理してくれる。会計ソフト freeeでの説明も分かりやすい。Chatworkでの普段のやり取りもレスポンスが早い。ITに強い税理士さんで、私にはすごく合っています。
名城真彦名城真彦
04:35 12 Nov 22
今期からBANZAl税理士事務所さんにお世話になっています。税理士さんに顧問をお願いするのは初めてで、他にも何社か税理士さんを検討したのですが、代表の伴さんの誠実な人柄に惹かれてこちらにお願いすることにしました。あとネットに強いところも決め手でした。いつも親身にご対応いただいていまして安心してやりとりができています。ちょっとした質問も気兼ねなくお応えいただいていてとても助かっています。
js_loader
pagetop
MENU CLOSE
https://ban-tax.com