
税理士の伴 洋太郎(ばん ようたろう) @ban_tax240です。
2023年10月から始まる、インボイス制度。制度に対応するためには、登録事業者番号を取得し取引先等へ通知する必要があります。
この際
自社の番号を通知したり取引先の番号を確認したりできる書面が欲しい
とのお声をいただくことが少なくありません。
そこで当記事では、コピペしてご利用いただける文面を一例としてご紹介します。
通知文の一例
2023年X月X日
関係者各位
△△株式会社
適格請求書発行事業者に係る弊社登録番号の通知と
貴社の登録状況ご通知の依頼について
拝啓
時下ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、2023年10月1日から適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)の導入が予定されております。当該制度の導入後は、消費税の仕入税額控除にあたって適格請求書発行事業者登録を行っている事業者が発行する適格請求書の保存が要件となります。
そこで、弊社の登録事業者番号を通知するとともに、貴社の登録方針および登録番号をご通知いただきますようにお願い申し上げます。
敬具
- 弊社登録番号
T〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 - 通知方法
下記メールアドレス宛に通知いただきますよう、お願い申し上げます。 - ご通知いただく内容
- すでにご登録済の場合
登録番号をご通知ください - これからご登録予定の場合
登録申請の予定日をご通知ください - ご登録予定がない場合
登録の予定がない旨ご通知ください
- すでにご登録済の場合
この記事を書いたひと

- 税理士
- BANZAI税理士事務所 代表税理士。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。1982年6月21日生まれ。個人事業主、フリーランス、小規模法人の税務が得意で、一般の方向けにやさしい解説記事を書けるのが強み。詳しいプロフィールはこちら。
最新記事一覧
- 2023.02.08-税金、経理のことインボイス登録番号の通知・確認書類
- 2023.01.02-税金、経理のこと弔慰金は相続税が非課税?判断基準や計算方法、注意点を解説
- 2022.12.31-税理士業のこと記事執筆の実績をforiioにまとめました
- 2022.09.02-税理士業のことPythonでPCdesk(WEB版)へのログインを自動化する方法